

『HAPPYスピ塾』続報です
先日お知らせした連続講座の第2回、第3回までの日程と内容が決まりました。 下のフライヤーをご覧ください。見にくかったらゴメンなさい。 というか、3月18日の第1回まであとわずかでバタバタしております。 心静かに準備をしていきたいと思います。...


新企画『HAPPYスピ塾』始めます
来たる3月18日に、ささやかなセミナーを開催することになりました。 気がつけば20年も通訳として関わった エネルギーワークのスクールがありまして、 自分自身も生徒として学び、実践してきた内容を 少しずつお伝えすることにしました。...
浮上しました…ゴホゴホ
やっと水面に顔を出しましたが絶賛夏カゼ中。 翻訳と通訳は、よく似た仕事のように見えて 生活リズムは真逆なのですよね。 翻訳モードのときは朝から晩までPCと向き合って 目と頭を休めるため1時間おきに身体をほぐす程度で 運動不足もはなはだしい生活です。...
深く静かに潜行中です
仕事の進行状況を逐一確認しながら暮らしているので、 きょうは何日、というのは大丈夫なのに ときどき曜日の感覚がおかしくなる。なぜだろう? 一週間があっというまに過ぎるせいか? 先の予定と現時点を照合しつつ、翻訳という別世界に飛ぶから ...
これって梅雨ですか?
言っても仕方がないけれど、暑い。暑すぎる。 この1行を自分で読んだら余計に暑い ^^; 室温25度を越えたときから、すでに臨戦態勢だったが 室温28度はもはやサバイバルだ。 だって息苦しい。 深呼吸をしても空中に水分が混じっている感じ? パソコンがすぐに熱をもつ。 ...
女王陛下の国/その3
前回はイギリスという国をひとりの男になぞらえてみたが、 実際はやはりそれほど単純ではなかった(苦笑)。 彼はそんなに潔く集団を飛び出したわけではなく、 最後の瞬間までウジウジと迷っていたのだ。 土壇場の勢いでなんとか出奔したものの、...
困りました。無理でした。
三日坊主は免れたものの、1週間で頓挫。 すみません毎日更新は大言壮語でした(泣) 翻訳の最終チェックの段階では 日本語としての流れを見ながら文章をととのえ、 リサーチした情報を反映させていきます。 いつもここで予想外に時間がかかってしまうのは、 ...
”意外性”のフレッシュな風に吹かれて
翻訳生活は長いので、自分なりのスタイルができている。 でも状況・内容・著者の癖・難易度はいろいろだから、 予定は未定、ペース配分は毎回手探りだ。 今はウェイン・ダイアー氏のオンラインコースのテキスト、 要は電子書籍のようなものを訳している。 ...
女王陛下の国/その2
イギリスのEU離脱が正式に決まって、さあ今後はどうなのか。 恥ずかしながら、いまだヨーロッパには渡ったことがないし(泣) はっきりいって実情はイメージしにくい。 国際政治も経済もまったくの素人だから わたしたちの利害関係やこうむる影響もピンとこない。...


女王陛下の国
イギリスがEU離脱を決めてしまった。 驚いた。ドキドキする。 2年後にまたひとつ、歴史的瞬間を目撃することになるのか。 かつてスコットランドは国民投票で独立 NO に落ち着いたし、 なんとなく今回も STAY におさまりそうな気がしていたのに。 面白い世界だ。...